“もに”、狂犬病の予防接種に行ってきました。
フィラリアの血液検査のついでに、簡単健康診断的血液検査もしてもらいました。
簡単健康診断的血液検査、カルシウム値がほんの少し高かったりしましたが、まあ大丈夫(^_-)-☆
2018年7月8日からのもにもにの毎日。お空のムーちゃん、ブーちゃん、べっちゃん、きゃっちゃん、べべちゃん、そしてもいちゃんが見守ってくれているよ(●^_^●) ママと肩よせあって、元気に、健康に、しあわせに生きようね(●^_^●)
大丈夫そうだとは思っていても、半年に1度のことなのでけっこう緊張するママです。
【検査】
1.前眼部検査
2.染色検査(傷なし。大丈夫)
3.眼圧検査(右17/左12)犬は10〜20が平均なので正常。
“もに”、ちょっと動いちゃったりもしましたが、まあまあ良い子にできましたよ(*^^*)
【結果】
●前回と大きな変化なしで大丈夫。
右眼のぶどう膜嚢胞、破れてなくなった残骸はあるが新しいのできていない。(眼の奥にはあるかもしれないが)
●両目のサイドのGR特有の色素沈着はあいかわらずだけど生理現象(乾燥などの刺激など)によるものなので大丈夫。
●左目の目頭あたりに逆さまつげがはえてきてしまい、たまに眼にかかっているときはどかしてあげることを報告。
抜いた方が良いのかうかがってみたところ
抜くと次に生えてくる時に短い毛が刺激になることがあるので、柔らかい毛だし、このていどなら目にかかっているのをみつけたときにどかしてあげたほうよいとのことでした。
(ひどい場合は、抜いてもまた生えてくるので毛根ごと取る手術をするそうです)
●左目の目頭寄りの瞬膜に「濾胞(ろほう)」といって泡状の水疱があるが軽度なので治療の必要はなしとのこと。
気になるならお散歩から帰ったら眼を洗ってあげてとのことでした。
ちょっとすごく写っていますが...
左眼瞬膜が上がると見えてくる、普段は見えない所に出来ていた濾胞(ろほう)という泡状の水疱↓
特に問題はないので次も半年後に受診します。
1月27日の月曜日、(たぶん)朝のボール遊びで右肩の関節炎になってしまった“もに”。
マッサージをしてあげたらもっとカックンになって痛くなってしまいました(汗)
獣医さんに行き、お薬をもらってきて『安静』にすることに。
木曜のようちえんには是非とも行かせてあげたいので、ボール遊びはナシで、お散歩もほんのちょっとにして『安静』を心がけました。
ですが、お薬のおかげか、治るべき時がきたのか...
あんよの具合は痛くした月曜の夜にはすっかり回復した様子(^^)v
良くなったアピールか?、ハムちゃん遊びをいつもの5倍くらいし(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑
遊び不足のストレスか?、次から次へとおもちゃを持ち出し....
ソファの上で暴れまくってソファが“もに”の爪痕だらけ。
(これは前からですけどね(^.^))
暴れて、おもちゃをいくつも壊して、なき笛をお口のなかで転がしていじり疲れて虚ろな瞳でねんねに入るところ(笑)
(おもちゃを壊してはなき笛を出してハミハミするのが“もに”の遊び方ですが、飲み込まないです>^o^<)
歩様も普通に戻っていますし、あんよが痛いのは治ったようです(^^)v
お散歩がちょっと少なくて、ボール遊びをしてもらえないとこんなに荒れるんですねー(●^皿^●)
(うちはもともとお散歩は少ないです)
“もに”、昨日と今日と2日連続で獣医さんに行きました(*_*;
昨日は、2024年11月19日にした口腔ケアいろいろの
左上の犬歯の歯茎のところが黒くなってきたのでそれが気になって。
ね? 犬歯の上のピンクの歯茎の部分が黒くなっているでしょ?
でも、よくみてみると....
(2014年11月の)ピンクの歯茎の上の黒っぽい歯茎部分にある、より黒い▲(三角)が下に垂れ下がってきたようでもあります。
平ぺったいので悪いものの感じはしませんが、気になって仕方ないので獣医さんに。
結果、色素なので大丈夫とのこと。
これからもっとトシをとってくると、もっと増えてくるかもとのことでした。
(稀に消えることもあるそうです)
それにしてもたった2ケ月でこんなに『下がる?』ものなのですねー。
ちなみに、犬歯の歯周病による歯茎の腫れはけっこう引いてきたと言いますか、腫れがすくなくなりました(^^)v
そして今日は....
朝のボール遊びでどうやらあんよを痛めてしまったようで、お散歩の時に歩様が少しおかしいのに気がつき、すぐに帰ってあげました。
で、帰ってマッサージをしてあげたらなんともっと痛くなってしまってさらにひどめのカックンに(汗)
痛いと可哀想なのですぐに予約を取ってカートで獣医さんに。
(“もに”はカートには乗りたがるのに、座らせてもすぐに立ってしまいます。
でも降りることはなく、立ったまま乗っています。
危ないので良い子のみなさんは真似しないでください。
ちゃんとお座りするか、伏せして乗ってくださいね!)
ゴットハンドの院長の触診によると、どうやら右肩の関節炎のようです。
(膝関節や股関節は大丈夫)
ということで、プレビコックスという消炎剤が3日分処方され、なるべく安静にとのこと。(家の周りのトイレ散歩程度はしても可)
ゴールデンは関節炎になりやすく、かつ“クセ”にもなりやすいので気をつけてあげてねとのでした。
今朝のボール遊び、けっこう激しかったから....これからはヒッチャキになりすぎないよう注意して投げてあげないと!
木曜日のようちえん、いけるかな?
安静にしてなんとか早く治して、ようちえんには行かせてあげたいな。。。
“もに”、早く良くなろうね!